PaintShop Photo Pro X3 プリクラ風写真をつくろう!<Vol.3>
2枚の写真を合成してメルヘンチックな作品に!
2枚の写真があれば、PaintShop Photo Pro X3の機能を使って、いろいろな合成をして楽しめます。 2つの違う場所で撮った風景と人物の写真を適合させ合成はもちろん、手描きの絵と人物を合成して幻想的な作品を作ることもできます。
PaintShop Photo Pro X3には、簡単な方法で、思い描くイメージへと作り上げていくためのいろいろな効果が備わっています。
今回ご紹介するのは、簡単に写真の明るさ調整をして、切り抜き、背景にぼかし効果を加え、手描きの絵と人物を重ね合わせて、仕上げにかわいいフレームで飾る作品です。
1. 写真を簡単に明るく鮮やかに
PaintShop Photo Pro X3の「フルエディター」画面で、人物の写真を開きます。
ここでは少しメルヘンチックな作品にしますので、人物を通常より少し明るめに補正をします。
簡単に明るさを調整するには、「エクスプレスラボ」が便利です。
1.「エクスプレスラボ」ボタンをクリックします。
2.「スマート修正」画面が開きます。ここで「推奨設定」ボタンをクリックしてみます。
3.おおかたの写真は明るさが不足していますので、「明るさ」から下へ順にスライダーを少しずつ右にドラッグして、全体的に明るくします。下の赤いヒストグラムは気にせずに、白い部分が明るくなりすぎない程度に、また写真の特に人物がグレーな印象にならないようにすればOKです。
仕上げに隠し味邸程度に「彩度」を高くして、鮮やかさを加えます。
通常よりも明るく調整した結果です。
4.「エクスプレスラボの終了」をクリックして、「はい」をクリックします。
5.「自動保持」が有効になっている場合は、元の写真とは別に、補正した結果の画像が新たに保存されます。
その際に、元の写真は画像を保存しているフォルダー内に自動的に作成される「Corel 自動保持」フォルダーに保存されています。
2. 人物を簡単にきれいに切り抜く
フルエディター画面に補正結果の写真が開きます。
今度は人物をきれいに切り抜きます。切り抜きの方法は、「写真の好きな部分をスタンプにしよう」の「花を選択して切り取る」の項で解説した方法と同じです。
1.「画像」メニュー>「オブジェクトの抽出」を選びます。
2.「オブジェクトの抽出」は、切り抜きたい形に添ってブラシで大まかに囲んで指定するだけで、きれいに切り抜くことができるツールです。
「オブジェクトの抽出」ダイアログボックスのブラシツールを選び、切り取りたい形に沿ってドラッグして囲みます。ここではブラシのサイズを既定値より少し太めの「14」に設定して、女の子の輪郭を太い線を描いて、線を閉じています。
3.「塗りつぶし」ツールで、囲んだ領域の内側をクリックします。「実行」をクリックすると自動処理が開始します。終了後に「マスクを隠す」にチェックを入れ、「精度」のスライダーを最大の「高」に設定します。もしきれいに選択できない部分があれば、「マスク変更」をクリックして「マスクを隠す」のチェックを外し、「ブラシツール」のサイズを細めにして輪郭を選択し直します。
4.「OK」をクリックするとダイアログが閉じられ、元の写真に戻ると、女の子だけが切り取られ、周りは透明になっています。
「編集」メニュー→「コピー」を選び、クリップボードにコピーをしておきます。
3. 背景画像にぼかしを加えてソフトに
切り抜いてコピーしておいた女の子を、背景写真に貼り付けます。背景にぼかしを加えてソフトフォーカス風に見せます。
1.女の子の背景になる写真を開きます。「Ctrl+V」で貼り付けます。「ピック」ツールを選び、女の子を囲む枠の中心をドラッグして、位置を調整します。
2.背景の写真に少しぼかしを加えます。「調整」メニュー→「フィールドの奥行き」を選びます。
3.「変更前」のプレビューの中央から外側に向けてドラッグして、円形のフォーカスエリアを作ります。
「ぼかし」の量や、フォーカスエリアのぼかしの範囲などを設定します。
ここでは「ぼかし」を「2」、「境界ぼかし」を「10」に設定しています。
背景にぼかしを加えたところです。
4. 手描きの羽を描く
女の子の背中に、羽を描くためのレイヤーを作成します。ここで「レイヤー」や「マテリアル」パレットの表示が必要になりますので、画面に表示されていない場合は、「表示」メニュー→「パレット」から「レイヤー」と「マテリアル」パレットを選んで、開いておいてください。
1.「レイヤー」パレットの「背景」レイヤーをクリックして選択した状態で、「レイヤー」メニュー→「新しいラスターレイヤー」を選び、「OK」をクリックします。「ラスター2」レイヤーが作成されます。
2.「ペイントブラシ」ツールを選びます。「ツールオプション」でブラシの形をクリックして、一覧から「円」ブラシを選択します。「サイズ」を「100」に設定し、「マテリアル」パレットで「前景色」を「白」にします。
3.女の子の背中に白い羽を描きます。べた塗りでかまいません。好きな羽の形を描き、中も白く塗っておきます。
4.「ピクチャチューブ」ツールを選び、ツールオプションの一覧から「アーティスティック」の「ネオン(ピンク)」を選びます。
5.羽の縁をドラッグして描き重ねます。
6.「レイヤー」の「不透明度」を下げて透明感を出します。ここでは不透明度を「66」に設定しています。
羽に透明感が加わりました。
5. かわいいフレームで飾る
画像をかわいい形の枠で飾ります。
1.「画像」メニュー→「ピクチャフレーム」を選びます。「ピクチャフレーム」が表示されているボックスをクリックして、スタイル一覧の「すべて」から「エッジ(ファン)03」を選びます。
2.「方向」の「フレームキャンバス」と「画像の内側」を選び、「OK」をクリックします。
白くてかわいい花のフレームで囲まれました。
3.「レイヤー」の「ピクチャフレーム」レイヤーを、一番上から一つ下の「ラスター1」の下へドラッグして、順を入れ替えます。
人物がフレームより前に出てきました。
6. フレームに立体感を加える
仕上げにフレームに立体感を加えます。
1.「効果」メニュー→「テクスチャ効果」→「テクスチャ」を選びます。「テクスチャ」はここでは「キャンバス(シンプル)」を選び、「サイズ」を「400」に設定しています。「OK」をクリックします。
フレームに凹凸感が加わりました。
2.さらにフレーム全体に影をつけます。
「効果」メニュー→「3D効果」→「シャドウを加える」を選びます。
3.「不透明度」を「40」に設定して、「OK」をクリックします。
フレームに立体感が加わって完成です。
お手持ちの写真で「背景」や「人物」を入れ替えてお試しください。